お久しぶりのブログです。
前々回の記事で、減薬を一旦休止してステイすると書きました。

その後、離脱症状(かもしれない体調不良)は悪化することなく済んで、小康状態が続いていました。
ここ最近、そろそろ減薬再開してもいいかなと思える体調になってきました。
お出かけしたり一人で電車に乗ったり、そんな意欲と体力も戻ってきました。
一ヶ月以上、ずっとだるさなどの不調があったので
と不安な毎日でした。
減薬に失敗してしまったのかもしれない
私は一生薬が手放せないのかもしれない
そんな風に考えて落ち込むこともありました。
元々、かなりの心配性なので…
体のいろんな部分に出る不調も
そんな風に考えてしまって、余計に不調が気になって具合が悪くなってしまうという悪循環に陥っていました。
減薬が原因だったのかどうかもよくわかりません。
体がずっとだるくて、外に出るとクラクラして辛かったですが、それでも寝たきりではなかったし、家のことは普通にできていました。
梅雨時は、健康な人でも調子を崩しやすいものです。
気圧がめまぐるしく変わるのは体に堪えます。
パニック障害も、梅雨や夏は症状が出やすい人が多いそうです。
理由は「暑いから」です。
私は低血圧でもあるので、夏はより体調を崩しやすい季節です。
血圧が低すぎると、暑さですぐ気持ち悪くなってしまいます。
そんな時期なので、無理して減薬を進めるよりは、ステイして日常生活をなるべく普通に送れることを優先するのがいいんだろうと思います。
焦るつもりはないので体調を見ながらになりますが、一ヶ月に1~2段階くらいなら減薬を進めても特に体調には影響しなさそう。
梅雨時や真夏、そして台風の季節は心身ともに調子を崩しがちです。
皆様も、無理せずのんびりゆるゆると毎日をお過ごしくださいね。
ソラナックス
朝:0.104mg
夕:0.128mg
寝:0.104mg