2020年は妊娠と出産で減薬はあまり進みませんでしたが、薬に対する考え方が少し変わったように思います。
2021年も一ヵ月以上過ぎたところで、減薬の進行具合と2020年の振り返りです。
減薬の進み具合
1月~3月
妊娠がわかってしばらくしてから、減薬はストップしていました。

つわりで体調がずっと悪く、減薬どころではなかったんです…
妊娠初期~つわり期の不調は
- 吐き気
- だるさ
- 体の痛み
- 立ちくらみ
などなど、まるで減薬中の離脱症状みたいな感じ。
実際に、妊娠がわかるまでは離脱症状が出てしまっているんだと思っていました。
・車酔いみたいな頭の気持ち悪さ
・肩や背中など全身が凝って痛い
・だるくて動くのが億劫
・口の中の苦味
・めまいや立ちくらみ
・胃のムカムカ、食欲不振今までに離脱症状として経験したことがある症状ばかり。
妊娠がわかるまでは
「減薬のペース早かったか…」
って思ってました。— ワコ (@wakonosolana) March 13, 2020
・車酔いみたいな頭の気持ち悪さ
・肩や背中など全身が凝って痛い
・だるくて動くのが億劫
・口の中の苦味
・めまいや立ちくらみ
・胃のムカムカ、食欲不振
今までに離脱症状として経験したことがある症状ばかり。
妊娠がわかるまでは 「減薬のペース早かったか…」 って思ってました。
つわりは誰でも辛いので、そんな時期にあえて減薬を進める必要はないと思い、つわり以外の不調はなるべく取り除いて過ごしていました。
4月~6月
つわりが少し落ち着いて、ちょっとだけ減薬を進めていた時期。
妊娠期間中で一番体調が楽だった時期です。
それでも通常よりは調子が悪かったので、進めるペースもかなり遅めでした。
1か月に1~2%くらいだったかな。
7月~9月
この辺りで再び減薬ストップ。
産後うつなどの心身の不調が不安だったので、産後しばらくは同じ量でキープしようと決めました。
入院もしたので、結構不安定だったかも…
でもなんとか乗り切りました。
10~12月
産後は大きく調子を崩すこともなく落ち着いていたので、この辺りから減薬再開。
1~2週間に1%程度。
きっちり記録をつけたりせず、調子がいい時に減らして、悪い時はキープという感じでゆる~く進めました。
離脱症状っぽい不調はいろいろありました。
とにかく体がだるいとか、口の中の渇きや違和感など。
でも、目の前にいる子どもをとにかくお世話しなければいけないので、自分の不調はあまり気になりませんでした。
離脱症状とか関係なく、とにかく毎日クッタクタに疲れていました(現在進行形です)
趣味でも仕事でも何でもいいと思いますが、自分の不調が気にならないほど夢中になることがあるのは良いですね。
薬に対する考え方の変化
以前は、何日で何パーセントときっちり計画を立てて減薬していました。
カレンダーに日々記入して、どれだけ減らしたかを可視化することも忘れませんでした。
でも、今はそんなの別に気にしなくていいかなぁという気持ちです。
当初は完全に断薬してから妊娠したいという目標があったので焦りがありましたが、出産を終えた今はその目標に縛られなくなりました。
いつ断薬完了になっても構わないので、体調を崩さないようにゆったりやろうという気持ちです。
いつまでという縛りがなくなると本当に自由だなと思います。
妊娠と薬の関係は切っても切れないので、特に出産を考えている女性は期限を意識してしまいがちですが、できることなら期限を一切決めずに進められると良いですね。
2021年の目標
今のペースだと、2021年中に断薬完了まではいかないだろうと思っています。
薬をどれだけ飲んでいるかとか、いつまでに断薬するかは意識せずに、日々気分良く楽しく生活することが目標ですかね。
体調を見ながら、ちょこちょこ進めていければと思います。
もう一つ、今年は漫画を描いてSNSに載せようと思っていて、ただいま執筆中です。
まずは妊娠中のことや出産のエピソードを描いています。
記憶が新鮮なうちに描いておこうと思って。
パニック障害のことについてもいずれ描きたいと思っています。
育児をしながらなのでなかなか時間が取れませんが、息抜きに楽しむくらいのつもりで進めていきます。