今年もあと半年。
皆様はどんな半年間を過ごしましたか?
私はいろいろ目まぐるしかったので、ブログの更新頻度も下がっておりました。
たぶん今後も更新はなかなかできないかもしれません…
Twitterでは時々つぶやいているので、そちらをチェックしてくださいね。
上半期の振り返り
減薬が進んだ
進んだといっても、想定よりはゆっくりペース。
後で理由を書きますが、数カ月全く減薬を進められない期間がありました。
その後は、あまりきっちりしたペースを守らずに、あまり減薬のことを気にかけずにラフに減らしていって、現在50%を切っています。
やっと半分以下になった~
半分を切ったところから、精神的にもあまり薬を必要としなくなりました。
電車に乗ったり歯医者に行ったりする時には頓服を追加するんですけど、それも念のためという感じ。
頓服として飲む量も減っています。
https://twitter.com/wakonosolana/status/1252502161730068481
減薬始める前は、朝0.2mg飲んで頓服0.2mg飲んで…って感じだったけど 今は朝0.1mg飲んで頓服0.1mgで十分効く。 半分の量で歯医者も長時間の電車も平気になってるから、ちゃんと減薬できてるんだなって感じられて嬉しい。 体に必要な薬の量がちゃんと減ってる
この調子で、ゆるりと減らしていけたらいいなぁ。
離脱症状については、出てるのか出てないのかはっきりわかりません。
減薬と関係なく毎日体調が良くないのでわかりません!!(理由は後述)
どちらにせよ、コロナのこともあってあまり外出もせずに過ごしているので、しんどければ寝てればいいや~という感じです。
妊娠しました
減薬を中断したり、日々体調が優れない理由は、妊娠したからです。
つわりがあったので、減薬どころじゃありませんでした。
Twitterではもう少し早い段階で報告しましたが、ブログにはまだ書いていませんでしたね。
ほぼ治っているとはいえパニック障害だったし、嘔吐恐怖は相変わらずあるし、なにより服薬中だし、食事もあまり摂れていなくてガリガリで体力ないしで、こんな状態で妊娠なんて…って不安要素だらけでしたが、なんとか今のところはお腹の中でちゃんと育てられています。
あと数ヵ月で出産ですよ…こわ~~~
妊娠って、つわりの大変さやお腹が大きくなることによる苦しさまでは想像がついていたんですが、想像をはるかに超えるしんどさです(全然しんどくなく過ごせる妊婦さんもいますが)
外を歩いていると、マタニティマークをつけていたり、お腹が大きい妊婦さんをよく見かけますよね。
だから、妊娠しても普通に外出したり、なんならちょっとした旅行くらいはできるのだと思っていました。
でもね、外を歩いている妊婦さんって、たまたま元気だから外に出られているだけなんですよね。
私たちの知らないところで、いろんな事情で入院していたり、自宅で安静にしていなければならない妊婦さんがたっくさんいるんですよ…
そういう私も、自宅でなるべく安静にといわれています。
どちらにせよ、今年はコロナの心配もあるので、積極的に外出しようという気持ちにもならず。
とにかく安心して出産できる時期がくるまで、無理せず体を大事にしなければと思っています。
下半期の過ごし方
出産育児に向けての準備
人生の一大イベント・出産を控えているので、今はそのことで頭がいっぱいです。
出産のことを考えたら、パニックとかどうでもええわ…という心境になります。
今までに味わってきた恐怖や痛みをはるかに超えるやつが待ったなしでやってきますからね。
世の中の妊娠出産を経験してきた方たちが、偉大すぎると心底思うようになりました。
妊娠してから、今まで苦手だったことも平気になってきました。
歯医者だって、以前はイヤホンで音楽を聴きながらじゃないとまだ怖さがあったのに、今は全然平気。
と思って乗り切れるようになりました。
体験談をイラストや漫画にする
これは2019年のまとめの記事でもやりたいこととして書いたのですが、せっかくいろんな経験をしているのだから、それを形にできればいいなと常々思っています。

パニック障害や減薬のことも描きたいし、妊娠・出産レポも描きたいなぁ(このブログの読者さんに需要があるかわかりませんが…)
ただ、出産したらそれどころじゃなくなってしまうと思うので、今年の下半期というよりは来年スタートできればと思っています。
先日ちょっと描き始めてみたのですが、絵柄とか形式とかにこだわりすぎて、なかなか進みませんでした。
さらっと落書きみたいに描ける絵柄の方がいいかもしれないな~
いろいろあるけど、一生懸命生きましょう
コロナの影響は大きいし、今までの生活を取り戻すよりも新しい生活様式に慣れなければいけない状況。
心身共に疲れが溜まってしんどいですよね。
でも、力を抜いてなんとかゆるりと生きられたらいいですね。
2020年の残り半分は、頑張りすぎないを目標に過ごしたいと思います。