またまた久しぶりのブログです。
最近の減薬について書いておこうと思います。
減薬のこと
減薬の進み具合
決まったスケジュールを作らず、気分で減薬を進めるようになってしばらく経ちます。
最近調子がいいなと思ったら減薬を一段階進めて、大体一週間から二週間くらい経ったらまた進める…という感じ。
いつ減薬を進めたか日にちも覚えていないので、感覚でやっています。
当初飲んでいた量を100%とすると、現在は29%まで減薬できました。

去年の夏のブログで50%を切ったと書いてあるので、そこから20%くらい進んだことになります。
一年弱で20%は少ないかもしれませんが、それでも着々と進んでいるかなと思います。
今の目標は、早く断薬完了することではなく、毎日をなるべく元気に過ごすことなので、減薬が進んでいるかどうかはオマケのようなものです。
離脱症状について
適当な減薬で、離脱症状はどうかというと
全く感じません!
「感じない」というだけで、出ているか出ていないかはわかりません。
全く不調がなく健康かといえばそうでもないですし…
毎日育児で疲れ切っているので、しんどいのはしんどいです。
ただ、子どもが生まれる前と違うのは
自分の体調の変化を敏感に察知しなくなったということ。
以前は、少しでも不調があると
などと考えることがよくありました。
自分の体調のことで頭がいっぱいだったんです。
でも、今は、自分の体調のことを気にかけている場合じゃなくなりました。
それよりも、目の前にいる子の世話でいっぱいいっぱいなんです。
自分のことを後回しにしすぎるのは良くない場合もありますが、自分に意識がいきすぎていた私にとっては、今のバランスがちょうどいいのかもしれません。
離脱症状が出ていないからといって、調子に乗って一気断薬するのは良くありません。
このままのゆるゆるペースで、減薬を進めていけたらなと思います。
来年には断薬完了できればいいな~
最近のわたし
最近は、薬をぼちぼち減らしながら、家事育児をして、子どもが寝ている時間にちょこちょこと漫画を描く毎日です。
コロナ禍でお出かけもままならず、人混みに行くこともないので、頓服もほとんど飲まなくなりました。
会食恐怖症の方は、コロナで飲み会が減ったり人混みに行く機会も減って、生きやすくなった方も多いんじゃないでしょうか。
こんな世の中でも、悪いことばかりじゃないよね、きっとね。