今年の夏から鍼灸院に通っています。
おかげさまで不調から脱して立て直すことができました。
タイトルに書いた「離脱症状に鍼灸は効果があるのか?」についてですが、結論からいうと
離脱症状は鍼灸では治せません。でも体調を整える効果は十分期待できます。
「治せないなんて!」とガッカリするのはまだ早い。
どういう意味かは、鍼灸院に通ってみた感想と合わせて詳しく解説していきますね。
鍼灸院に通い始めました
この夏は体調がかなり悪く、自分の力ではにっちもさっちもいかなくなってしまい…
特に胃腸の不調が強くて、機能性ディスペプシアかもしれないと思いました。

「機能性ディスペプシア」でTwitter検索していたところ、あおいねこさん(@aoi61047752)が、鍼灸の体験談を漫画にされているのを見つけました。
行ったことのない人からすると、ちょっと得体の知れない場所である鍼灸院…
あおいねこさんの漫画を読まなければ、実際に行ってみようとは思わなかったかも。
鍼灸院レポ
1回目
初めて鍼灸院に行くのは、それはもう緊張しました。
だって、体にハリ刺すんですよ…?怖いよね…?
鍼灸院行ってきました。
最初は鍼が怖くて「こわい〜こわい〜」言ってすぐ抜いてもらったりしたけど、後半からは慣れてきた。
全然痛くないし刺さってる感じよりは広範囲がズーンと重くなる感じ。
お灸もポカポカして気持ちよかった。こわばってた体がふにゃふにゃになって眠くなりました。
— ワコ (@wakonosolana) August 19, 2019
鍼灸院行ってきました。 最初は鍼が怖くて「こわい〜こわい〜」言ってすぐ抜いてもらったりしたけど、後半からは慣れてきた。 全然痛くないし刺さってる感じよりは広範囲がズーンと重くなる感じ。 お灸もポカポカして気持ちよかった。 こわばってた体がふにゃふにゃになって眠くなりました。
鍼を打ってもらった感想としては
お灸はポカポカして気持ちよかったですよ~。
真夏だったのでちょっと暑かったですが。笑
施術の日と翌日は眠さとだるさがありました。
2回目
昨日、鍼灸2回目行ってきました。1回目より調子が良い!
1回目は終わった後フワフワ眠くて翌日だるかったけど、2回目後は歩幅がいつもより大きく軽快に歩けた。笑
ここ数日体調悪くて鍼灸院に辿り着くのもギリギリで、施術前にソファで休ませてもらったくらいだったけど→
— ワコ (@wakonosolana) September 3, 2019
施術の後から体が軽くなって、最近悩まされてた車酔い感とかが消えた…!
1回目は鍼への恐怖心や緊張が強くて余裕なかったけど、今回はちゃんとツボに効いてるのを感じられた気がする。
どんな施術を受けるかわかってると余裕を持てるし、リラックスしてた方が良く効くんじゃないかな。
— ワコ (@wakonosolana) September 3, 2019
1回目はだるさが強かったし、わかりやすくどこかが良くなったってほどじゃなかったから(それでも食欲不振は少し楽になってた)
「私もしかして鍼が合わないタイプなのでは…」
と不安になってたんだけど、いやー、ちゃんと効く人間で良かったー!というか先生のお陰ー!
また次に行くの楽しみ。— ワコ (@wakonosolana) September 3, 2019
昨日、鍼灸2回目行ってきました。1回目より調子が良い! 1回目は終わった後フワフワ眠くて翌日だるかったけど、2回目後は歩幅がいつもより大きく軽快に歩けた。笑 ここ数日体調悪くて鍼灸院に辿り着くのもギリギリで、施術前にソファで休ませてもらったくらいだったけど
施術の後から体が軽くなって、最近悩まされてた車酔い感とかが消えた…! 1回目は鍼への恐怖心や緊張が強くて余裕なかったけど、今回はちゃんとツボに効いてるのを感じられた気がする。 どんな施術を受けるかわかってると余裕を持てるし、リラックスしてた方が良く効くんじゃないかな。
1回目はだるさが強かったし、わかりやすくどこかが良くなったってほどじゃなかったから(それでも食欲不振は少し楽になってた) 「私もしかして鍼が合わないタイプなのでは…」 と不安になってたんだけど、いやー、ちゃんと効く人間で良かったー!というか先生のお陰ー! また次に行くの楽しみ。
正直なところ、1回目で劇的に効果があったわけではなかったのですが、2回目はテキメンに効果が感じられました。
車酔いのようなクラクラして気持ち悪い感じに悩まされていたのがスッと楽になったのです。
この時のTwitterで「次に行くのが楽しみ」って書いてありますが、こう思えるのが何よりだと思います。
3回目
https://twitter.com/wakonosolana/status/1173913998166654976
「最初に来た時より良くなってますよ!」って言ってもらえて、実際に動けるようになってきてるし、「自分は良くなってるんだ」って信じるパワーでより良くなっていくというサイクル。
施術との相乗効果ですな。
— ワコ (@wakonosolana) September 17, 2019
今日は目的地が鍼灸院だったので、具合悪くても辿り着けさえすれば何とかしてもらえる!という安心感もあった。 ガチガチになってた体を緩めてもらってとてもスッキリしました。 今もふわふわ〜っとしてる
「最初に来た時より良くなってますよ!」って言ってもらえて、実際に動けるようになってきてるし、「自分は良くなってるんだ」って信じるパワーでより良くなっていくというサイクル。 施術との相乗効果ですな。
暑さと生理前の不調で体調最悪、辿り着くのもやっとという状態で鍼灸院に行ったのですが、施術はもちろんのこと「行けば良くなる」と信じていることもあって帰る頃にはすっかり回復。
4回目
鍼灸院行ってきたー。
初めて頭やこめかみに鍼を打ってもらった!初めて行った時だったら怖くて絶対無理だっただろうなー。
今は全然平気。何事も経験と慣れですね。顔中に鍼を打つ美容鍼とか、初めての鍼でいきなりできる人ってすごいなと思う。笑
— ワコ (@wakonosolana) September 30, 2019
鍼灸院行ってきたー。 初めて頭やこめかみに鍼を打ってもらった! 初めて行った時だったら怖くて絶対無理だっただろうなー。 今は全然平気。何事も経験と慣れですね。 顔中に鍼を打つ美容鍼とか、初めての鍼でいきなりできる人ってすごいなと思う。笑
最初に行った頃は鍼が怖くてすぐ抜いてもらっていたのに、頭やこめかみに打ってもらっても平気なほどすっかり慣れました。
鍼灸院に行けば楽にしてもらえるので、前日までにちょっと無茶したり美味しいものをたらふく食べたりします。
5回目
体がガチガチに凝り固まってて食欲イマイチで不安感もある状態だったけど、鍼灸院行ったらホッと緩んでご飯もちゃんと食べられた〜。
最近色々気負いすぎてたなと気付いたので、意識的にゆるめていこー。
— ワコ (@wakonosolana) October 15, 2019
体がガチガチに凝り固まってて食欲イマイチで不安感もある状態だったけど、鍼灸院行ったらホッと緩んでご飯もちゃんと食べられた〜。 最近色々気負いすぎてたなと気付いたので、意識的にゆるめていこー。
体調が良くなってくると、仕事などを普通に頑張れるようになってくるので、それなりにストレスや負担もかかります。
体がガチガチだったのをふわふわに緩めていただきました。
秋になって冷えも気になるようになってきたので、鍼とお灸で体が温まるのも嬉しい。
6回目
https://twitter.com/wakonosolana/status/1189159479092244480
今日は鍼灸院行ってきたー。 ここ最近疲れることが多かったのですが、溜まってた疲労感がスッキリ。 通うほどに調子が上がってきてるのを実感しています。 健康な人でも疲れは溜まるし、みんな通えばいいのになぁ
肩や背中がガチガチになりやすく疲れが溜まっていましたが、施術を受ける前と後ではスッキリ感が全然違って、体がとても軽くなりました。
鍼灸院に通うことが習慣になってきたなと思います。
鍼灸は離脱症状に効くの?
鍼灸を受けるようになってから、体調に変化がありました。
この夏の一番体調が悪かった頃と比べると、随分良くなったと思います。
良くなった症状
- 胃腸の不調
- 車酔い感
- 口の中の苦味
- 頭痛
- めまい
- 耳鳴り
- 肩や背中の凝り
- 目の疲れ
この辺りの不調は、鍼灸で改善してきました。
体調には波があるので、症状が全く出てこないというわけではありません。
でも、出る頻度が減ったり、出ても症状がさほど強くない状態になってきます。
こんな症状にも効いた
- 便秘
- PMS
- 生理痛
子どもの頃から便秘気味な体質だったのが、今は人生で一番調子良いかも。
PMSは、生理前になるとめちゃくちゃ落ち込んだり、めまい・だるさ・パニック・胃痛などいろんな症状が出てきて「そろそろ生理くるな…」というのが体調でわかるタイプでした。
最近はPMSの症状があまり出ず、予兆がなくいきなり生理が来てびっくりしました。
生理痛は、元々そこまで重くないけれど、鎮痛剤は一応飲むくらいの痛み。
でも最近は鎮痛剤が必要ないくらい生理痛が軽くなりました。
「痛みを我慢できる」じゃなく「別に痛くない」なのです。びっくり。
これからに期待
- 食欲
- 体力
夏頃の食欲不振は改善されて、減った分の体重は戻すことができました。
だるくて動くのもキツく、外に出るのすら億劫だったのが、普通に出かけられるようになりました。
今でもだいぶ良くなりましたが、できればもう少し調子を上げてやりたいことを我慢せずに活動できるレベルまでいきたい。
食欲もだいぶ出てきましたが、まだ何キロも太るのは難しいので、これからもっといい感じになれたらなと思います。
まとめ
最初に「離脱症状は鍼灸では治せません」と書きました。
なぜ治せないと書いたのかというと
離脱症状は、そもそも何かの方法で治るものではないからです。
長年のベンゾジアゼピン系抗不安薬の影響で、脳が薬ありきで均衡を保つように変化しています。
そこから薬を抜いていくことで、バランスが崩れてしまうのは当然のこと。
脳の作用を、鍼灸やその他の方法で「治す」ってことは期待しない方が良いです。
出てしまったベンゾの離脱症状を無くす方法は
- 再服薬
- 時間が経つのに任せる
この2つしかないと思います。
治すというより、うまく付き合う・やり過ごすという考え方でいる方が良いんじゃないかな。
ただし、鍼灸やその他の方法が全く意味がないってことはなくて
離脱症状に耐えられる体に整える
体調不良が出にくくなる・軽くて済む
という効果は、特に鍼灸に関してはしっかりあると感じています(私個人の感想です)
私には鍼灸がよく効いているので、一人でも多くの方に良さを知ってほしいと思っていますが、だからといって「離脱症状=鍼灸に行きましょう」と無理強いはしません。
あくまでも、たくさんある選択肢の一つだと思っています。
何が合うかは人それぞれなので、鍼灸以外にも漢方や整体、運動、栄養など体調を整える方法は色々あります。
色々試してみた上で、自分に合った方法が見つかると良いですよね。
離脱症状って、とても辛いです。
体力や精神力をどんどん削られます。
だからこそ、症状が出ても最悪の状態まで落ちずに済むとか、辛い日々の中でも楽に過ごせる日が増えるように、鍼灸などの力を借りて心身を整えるのが一番なのかなと思います。
鍼灸がおすすめな人とは
鍼灸が万人に合うとは限りません。
鍼灸師さんとの相性もあります。
それは一度通ってみないとわからない部分だと思います。
Twitterでも、いくつかの鍼灸院に通った上で合うところを見つけたと仰っていた方がいらっしゃいました。
離脱症状などの不調で鍼灸院に通う場合は保険が効かないので、金銭的にも大変な面はあります。
- 東洋医学に興味がある
- とにかく全身の調子が悪い
- いろんな方法を試したけど効果がなかった
- 少しでも調子がよくなるなら、ある程度はお金を出しても良い
こういう方は、一度行ってみてほしいなと思います。
私は、昔から鍼灸院の存在は知っていましたが、体に痛みある人が行く場所だと思っていました。
自律神経系の不調など全身に対応できるとは知らなかったです。
健康な人でも、体調を崩しにくくするためとか体力の底上げをするために定期的に通うといいんじゃないかと思います。
私が通っている鍼灸院
私が通っている鍼灸院は、大阪の段上はり灸整骨院です。
初回はじっくりとカウンセリングをしてもらえて、体の不調だけでなくメンタルの不調もしっかりケアしていただけます。
通うたびに前向きな気持ちになれますよ。
鍼灸師の段上先生(@hari9danjiri)は、とても話しやすい爽やかなお兄さんです!
そしてSNSとブログの達人でもある。笑
なんとなく怖かった鍼灸院のイメージがガラッと変わりました。
興味深く拝読させて頂きました。
離脱症状に苦しんでいます。体調面では食欲不振ですが恐怖心不安感が強く常に緊張状態で呼吸も苦しいです。こんな症状にも緩和が期待できますか?
匿名さん
離脱症状は辛いですよね…
鍼灸はリラックスできたり、緊張状態でガチガチに凝り固まった体をほぐす効果はあると思います。
体をほぐせば、呼吸が苦しいのも楽になるかもしれません。私も以前は息苦しさなどがありました。
私自身は不安感や緊張感が減ったと実感していますが、効果があるかどうかは人によるので、実際に何度か通われてみてはいかがでしょうか。
お返事ありがとうございます。緊張感も和らげればリラックスも期待できますね。過剰に期待せず体験してみようと思います。ただ、安定剤(ソラナックス)服用も伝えるべきでしょうか?なんとなく偏見を持たれそうで周りに話せずです。考えすぎなんでしょうが。
またコメントさせて下さい。ありがとうございました。
匿名さん
最初は抵抗があるかもしれませんが、ぜひ一度体験してみてください。
治療の方針にも関わるかもしれないので、薬のことは伝えておいた方がいいかなと思います。
他の患者さんにも安定剤を服用している方はいらっしゃると思いますよ。
もし偏見を持たれるようなら別の鍼灸院に変えちゃえばいいや~と気楽に捉えると良いかもしれません。
ぜひ、またいつでもコメントください。